WonderBox(ワンダーボックス) PR

【ワンダーボックスは何歳から?】3歳が先取りしてわかったベストな開始時期

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事では、3歳の双子がワンダ―ボックスを先取りしてわかったベストな開始時期をご紹介しています。

ワンダ―ボックスの対象年齢は4~10歳(年中~小学校5年生)なので、3歳から始めるのは不安がありますよね。

この記事でわかること
  • ワンダーボックスは何歳から始めるのがベストなのか?
  • 3歳で先取りした感想
  • ワンダ―ボックスの難しさについて
  • 就学前に受講すべき理由

先にざっくり結論からお伝えしておきます。

ワンダ―ボックスは3歳からの先取りでも十分楽しめる!

でもベストな開始時期としては4歳から。

遅くても就学前には受講するのがおすすめ♪

理由は本文で詳しく解説しますね。

ワンダーボックスの効果や口コミをまだチェックしていないかたは、こちらもあわせてご覧ください。

【ワンダ―ボックス口コミ評判】効果・デメリット・教材内容を解説2020年4月から始った最新知育教材ワンダーボックスの口コミ・知育効果を知りたい! そんなかたへ、この記事ではこんなことをまとめました...
簡単にまとめたワンダ―ボックスの基本情報
教材内容
  • アプリ
  • おもちゃキット
  • 知育ワーク
特徴
  • 「地頭を鍛える」ためのSTEAM教育
  • デジタル×アナログのハイブリッド教材
  • 地頭を鍛える難しさ
対象年齢 4歳~10歳(年中~小学校5年生)
月額料金 3,700円(12カ月一括払い)
双子妹
双子妹
ワンダ―ボックス無料お試し体験の内容は下の記事をチェックしてみてね♪
ワンダ―ボックスの資料請求で無料お試し体験!キット・ワーク・アプリ内容チェックこの記事ではワンダ―ボックスの無料体験ができる資料請求の内容について、画像たっぷりで丁寧に解説しています。 「ワンダ―ボッ...

ワンダ―ボックスは新感覚の教材ゆえに、とにかく体験してみないとわからないです!ワンダーボックス体験版イメージ

たっぷり充実した資料請求から始めてみるのもよし。

さくっと入会して、最短受講期間2か月で継続を見極めるのもあり♪

まずは始めの一歩で、最先端の教材を体験してみてね。

今すぐワンダーボックスを体験する
⇒ワンダーボックス公式サイトをチェック

ワンダーボックスは何歳から?3歳で始めるための必須条件

冒頭でもお伝えしましたが、こんな結論がでました。

ワンダ―ボックスは3歳からでも十分楽しめる!

でも保護者がサポートしてあげられるのが必須条件

ワンダ―ボックスは「頭を使って遊びながらIQを高める」というコンセプトなので、明確な年齢による線引きはありません。

ですがやはり3歳で体験させてみると、「これは難しいかな」という問題もあったのは確か。

パパ
パパ
  • 頭が柔らかい子
  • 発想力が豊かな子
  • ひらめき力が高い子

は3歳でも簡単にクリアできてしまうかもしれないね。

「ワンダ―ボックスが何歳からできるか」というのは個人差が大きいですが、保護者がサポートしてあげられるという条件がないとかなり厳しいです。

逆にいえば

  • 問題を読む
  • 最初はやり方の説明
  • 写真撮影のルールなどを教える

などのサポートさえあれば、3歳でも学ぶことが可能です♪

まずは実際の教材を体感することから始めてみてください。

ワンダーボックス公式サイトをチェックする

子どもの「意欲」を引き出す、新感覚の教材を試してみよう!

最短受講期間は2か月!

ワンダ―ボックスを就学前にはじめるべき理由

ワンダ―ボックスは3歳、もしくは4歳からの受講がベストではありますが、遅くても就学前には始めるべきです。

なぜなら以下2つの理由があるから。

ワンダ―ボックスを就学前に始めるべき理由
  1. 就学前に「学習の楽しさ」を学んでおきたい
  2. 地頭力は6歳までにほぼ完成してしまうから

就学前に「学習の楽しさ」を学んでおきたい

小学校に入ってからだと新しい生活に慣れるのに必死で、勉強面まで手がまわらないのが正直なところ。

いきなり「45分間の授業&毎日の宿題」に追われて

「勉強=義務・つまらない」

になってしまうことは避けたいですよね。

ワンダ―ボックスでは

  1. ワクワクするアプリ
  2. 遊びながら学べるキット
  3. 勉強感のないワーク

この3つで、「学ぶことって楽しい」という感覚を全力で植え付けてくれます。

ママ
ママ
就学前に学ぶ楽しさを知っている子と知らない子では、学習への姿勢が全く異なるよ。

地頭力は6歳までにほぼ完成してしまうから

人間の脳は6歳までに90%が完成する

と言われています。

つまり6歳までにいかにたくさんの経験を積んだかが大切になってきます。

パパ
パパ
だから英語や音楽も「遅くても6歳までにはやっておこう!」って言われるんだね。

失敗であれ成功であれ、ムダな経験はありません。

まずは実際の教材でデジタル×アナログの新感覚を体験してみよう♪

ワンダーボックス公式サイトをチェックする

就学前に体験を積むことが大切!

最短受講期間2か月間で相性を見極めよう。

ワンダ―ボックスは難しかった?3歳が先取り体験

ここからは3歳がワンダ―ボックスを先取りした感想を、アプリをメインにご紹介します。

【ワンダーボックスの教材内容】

  • お届けBox
  • 約3か月に1回のじっくり知育おもちゃ
  • 1~2カ月に1回の気軽に取り組む知育おもちゃ
  • ワーク
  • アプリ(毎月8~10個)

実際に郵送されてくるのはアプリ以外のもので、同封されてるパスワードを手持ちの端末に入力してアプリが使えるようになるよ♪

今回ご紹介する5つのアプリ
  1. 【ミッションハンター】 謎のボスからのミッションをクリア
  2. 【ジュニアランド】 様々な思考力問題にチャレンジ
  3. 【バベロンプラス】 難問に挑み、試行錯誤
  4. 【コードクラフターズ】  プログラミングに触れる
  5. 【ずっこけびじゅつかん】 2こまマンガのオチを描く

★は難易度。

同じ会社(ワンダ―ラボ)が製作している「シンクシンク」との違いはこちらの記事にまとめています。

ワンダーボックスとシンクシンクどっちがおすすめ?【4つの違いを比較】この記事ではワンダ―ボックスとシンクシンクの違いを比較しています♪ 「すでにシンクシンクをやっていて、ワンダ―ボックスへの移行...

3歳が楽しめたコンテンツから紹介していくよ♪

我が家の双子は奪い合うように取り組んでました。

パパ
パパ
っていうか複数端末でできるんだから、別々にやればいいのにね。笑

【難易度1.5】ミッションハンター

難易度

f:id:mix-twin:20200610115824p:plain

ミッションハンターではくまさんボスの指令に沿って、写真を撮っていくゲームです。

パパ
パパ
まだ文字が読めない3歳には、ちょっと最初の説明が大変だったかな。

ママ
ママ
でも写真撮るだけだから、親子で一緒に楽しめるコンテンツとしては一番よかったよね。
f:id:mix-twin:20200610115934j:plain

「人が嫌になる気持ちになる写真や、見られてくない写真は送らない」といったルールも教えてくれるのが嬉しいポイント。

f:id:mix-twin:20200610115829j:plain

まずは写真を撮る練習をします。

f:id:mix-twin:20200610115831j:plain

慣れてきたら、「かおにみえるものを探せ!」のようなボスの指令とおりに撮影していきます。

ママ
ママ
3歳の双子は「アンパンマン」を撮ってたよ。

パパ
パパ
そのまんま顔じゃん…。笑

撮影した写真はアルバムに入り、他のお友達が投稿した写真を見ることもできます。

双子兄
双子兄
表現力や情報リテラシーが身につくゲームだね!

【難易度2】ジュニアランド

難易度

f:id:mix-twin:20200610115902j:plain

ジュニアアイランドでは「パオパオアイランド」でゲームをクリアしながら進むゲームです。

ママ
ママ
このゲームは3歳も一人で熱中できるくらいレベルがぴったりだったよ!

ちなみに年長さんまでの対象なんだそう。

f:id:mix-twin:20200610115949j:plain

アイランドをクリアしていくよ。

f:id:mix-twin:20200610115952j:plain

キリンのゲームは、指定された果物の種類と数を認識してリスに食べさせていきます。

制限時間があるから、早さも重要!

f:id:mix-twin:20200610115916j:plain
パパ
パパ
クリアしていくとどんどん難しくなっていくよ。

ロケットのゲームは、ロケットを惑星に到着させていきます。

f:id:mix-twin:20200610115925j:plain

「どっちが惑星に到着できるかな?」

f:id:mix-twin:20200610115939j:plain

上手に到着できるほうを選択できるとクリア!

ママ
ママ
大人も夢中になるくらい面白かったよ!

f:id:mix-twin:20200610115751j:plain

最後にいくつクリアしたか表示されるよ

パパ
パパ
ロケットは大人がやってもこれくらいかな。

【難易度4】バベロンプラス

難易度

 

f:id:mix-twin:20200610115645j:plain

「バベロンプラス」は上記2つと比較するとより高度な思考力が必要となるので、3歳には難問だったかも。

 

f:id:mix-twin:20200610120043j:plain

コンテンツをクリアして、「バベロンの塔」を完成させるよ

双子妹
双子妹
無料体験では「あつめてぴったん」というゲームを体験できるよ!

f:id:mix-twin:20200610115739j:plain
f:id:mix-twin:20200610115705j:plain

 ドキドキする音楽や、ワクワクする映像がいっぱい。

f:id:mix-twin:20200610115813j:plain

自分が探検家になったような気分。

f:id:mix-twin:20200610115818j:plain

内容はテトリスのさらにレベルアップしたようなイメージ。

右下の矢印をタップして、青いブロックを緑のブロックにくっつけていきます。

双子兄
双子兄
クリアするとどんどん難しくなるよ!

「どうすればたどり着けるか」を考えることで、「プログラミング思考」を鍛えることができます。

パパ
パパ
3歳の双子は矢印をタップするのがわかりづらくて、ブロックをタップしてたよ。汗

ママ
ママ
最初の簡単なのはできてたけど、レベルアップすると難しかったみたいで挫折。笑

【難易度4】コードクラフターズ

難易度

難しすぎて3歳はできなかった!

f:id:mix-twin:20200610115721j:plain

「コードクラフターズ」は「プログラミング」をダイレクトに学べるゲームです。

f:id:mix-twin:20200610115712j:plain

無料体験では5つのレベルまでお試しできたよ。

f:id:mix-twin:20200610115731j:plain

潜水艦が全てのコインをゲットできるように矢印を組み合わせて「コード」を作っていきます。

f:id:mix-twin:20200610115653j:plain

どんどん難しくなるよ!

パパ
パパ
このコンテンツは、親としてもルールを説明するのが難しい…!!

ママ
ママ
でもルールがわかったら絶対ハマるよね!

【難易度5】ずっこけびじゅつかん

難易度

これも3歳では全くできず!

f:id:mix-twin:20200610115843j:plain

「ずっこけ美術館」では1枚の絵から発想して、2枚目の漫画を作成します。

 

f:id:mix-twin:20200610115821j:plain

「観察力」「表現力」「ユーモア」が育つコンテンツ。

パパ
パパ
「どんなオチにするか考えて、それを表現する」って結構難しいんだよね。

3歳になったばかりの双子は問題の意味も伝わらず、まだお絵かきも未熟なので全然できませんでした。

ママ
ママ
でも写真撮るコンテンツ「ミッションハンター」と同じように、他のお友達の作品を見ることもできるので、見て楽しんでたよ♪

5つの体験ゲームのうち、3歳の双子が楽しめたのは最初の3つの「バベロンプラス」「ミッションハンター」「ジュニアランド」でした。

ママ
ママ
でも集中力は半端なくて、2人とも真剣に30分以上取り組んでたよ!

やっぱりしっかり全てのゲームを楽しんでもらいたいなら、対象年齢である4歳が適しているかと思います。

まずは最短2か月間入会して、教材を体感してみよう♪

ワンダーボックス公式サイトをチェックする

手持ちのスマホ・タブレットでできるから初期費用が格安♪

ワンダーボックスを3歳で先取りする場合のポイント

3歳でワンダ―ボックスを先取りする場合のポイントをさらっとご紹介します。

難しい問題は飛ばして、できるとこだけ挑戦する

ワンダ―ボックスは「感性や直観力を高める」ことを目的としているので、必ずしも難しい問題に無理して取り組む必要はありません。

双子兄
双子兄
アプリでも3歳ではできないコンテンツがあったけど、ワークやおもちゃでもできないことがあるのは当たり前! 
双子妹
双子妹
気にせず「楽しく取り組める」ものをマイペースにやっていこう♪

4~5歳になればかなりレベルアップしているのを実感できるはずです。

専用タブレットはないから、他のアプリを制限しておく

タブレット教材の中には専用タブレットがある教材もあるのですが、ワンダ―ボックスは手持ちのタブレットでおこないます。

ママ
ママ
子どもだけでやらせてるとYouTube見てたりすることあったから、他のアプリは起動できないように設定したほうがいいよ!

いっそ「知育タブレット」として他のアプリはいれずに専用にしてあげたほうが、子どものやる気は出そうです。

ワンダ―ボックスの動作環境と推奨端末はこちらの記事をご覧ください♪

ワンダーボックスおすすめ推奨端末&動作環境│iPad・fireタブレット選ぶポイントは?この記事では、ワンダ―ボックスのおすすめ推奨端末&動作環境についてまとめています。 「ワンダ―ボックスを検討してるけど、今...

3歳から入会しても大丈夫!

ワンダ―ボックスの対象年齢は4歳からですが、3歳でも問題なく入会することができます。

双子兄
双子兄
申込時に注意表示は出るけど、しっかり確認してそのまま進めば大丈夫だよ♪
双子妹
双子妹
結構「3歳から始めようかな」と思ってる人も多いんだろうね。

ワンダーボックス公式サイトをチェックする

ワンダ―ボックスは難しいけど楽しい!3歳で先取りもあり

この記事では3歳でワンダ―ボックスを先取りした結果、「何歳から始めるのがベストなのか」を考えてみました。

ママ
ママ
うちの3歳の双子には少し早かった感はあるけど、新しいタイプの通信教材を実際に体験することができて大満足だよ!

パパ
パパ
我が家は4歳になったらまた検討してみようか♪

今3歳で先取りするか悩んでいる方は難しく考えず、「子どもが楽しそうか?」だけを考えてみるのも選びかたの一つです。

幼児期は人生の中で最も脳が活性化する、大切な時期です。

ひらがなや数字の学習から始めるかたも多いですが、「知的好奇心や思考力・感性」を育ててあげると将来的な「あと伸び力」が大きいのも事実。

ひらがなや数字は一般的な通信教育やドリルで学習して、ワンダ―ボックスで「地頭」を鍛えてみてはどうでしょうか?

特にこんな人には絶対試してもらいたい!

ワンダ―ボックスがおすすめな人
  • 迷路・パズル・謎解きが好き
  • 学校の勉強以外の学習をしたい
  • 知的好奇心や思考力・感性を大事にして伸ばしたい
  • タブレット学習に抵抗がない
  • 今やっている通信教材に不満がある

双子妹
双子妹
ワンダーボックスは対象年齢も幅広いし、兄弟で試してみるのも楽しそうだね♪

手持ちのスマホ・タブレットでできるから初期費用は格安!

ワンダ―ボックスは新感覚の教材ゆえに、とにかく体験してみないとわからないです!ワンダーボックス体験版イメージ

たっぷり充実した資料請求から始めてみるのもよし。

さくっと入会して、最短受講期間2か月で継続を見極めるのもあり♪

まずは始めの一歩で、最先端の教材を体験してみてね。

今すぐワンダーボックスに入会する

⇒ワンダーボックス公式サイトをチェック

最後に「ワンダ―ボックスとの併用向きな教材」をご紹介♪

  • ひらがなの読み書き
  • 数字の大小や計算
  • 生活習慣や体験学習

を学びたいなら、こんな通信教育がおすすめです。

ワンダ―ボックスと併用したい人気通信教育
  1. 楽しみながら学習・生活習慣すべて網羅したい
    【0~6歳 1,980円~】
    こどもちゃれんじ
    こどもちゃれんじの口コミをみる
  2. 専用タブレットで10分野を自立学習・英語も学びたい
    【年少冬~年長 3278円】
    スマイルゼミ
    →スマイルゼミの口コミ
  3. 高い思考力をつけ、体験学習も重視したい
    【3歳~6歳 1,870円~2,431円】
    Z会幼児コース
    Z会幼児コースの口コミ
  4. シンプル&やさしめな教材で、コストを抑えて学習したい
    【2~6歳 980円~1,100円】
    幼児ポピー
    幼児ポピーの口コミ

全ての教材から選びたいかたは、おすすめ幼児通信教育を比較&人気ランキングをご覧ください♪

【2024年】幼児通信教育教材おすすめ10社を比較!難易度レベル別ランキング1~5歳向け幼児通信教育のおすすめを難易度レベル「簡単」「難しい」で比較&人気ランキングでご紹介!併用向け・年齢別の幼児教材もニーズに合わせて比較できます。...